どーも、どーも。
菅首相が総裁選へ出馬しないと
この先どうなるのかすごく心配なのに
なぜか昼も夜もグーグー眠れる。
で、お馴染みのはちこーんです。
このコロナ禍に激務をこなされて
先ずは本当にお疲れ様でした。
今じゃなければ、やりたい改革も
できたでしょうに残念ですなぁ。
次の日本丸の舵取りはどなたが?
地元広島の岸田さん、ナイナイ。😬
さて、今日ご紹介するのはこちら↓
宮之城温泉は鹿児島県北西部の、
周囲を山々に囲まれた田園地帯の
川内(せんだい)川沿いにあります。
れんげ畑が広がる、のどかなさつま町。
蛍が毎年見れる場所としても有名みたいです。
大きな温泉宿はなく、8軒の宿が点在する
小さな温泉地のほぼ中心にある、
ハイクラスなお宿「手塚Ryokan」
もともとは手塚旅館という屋号で
共同浴場と豆腐屋を営んでいたらしく、
それまでの団体客でなく、個人客、
特に女性をターゲットとした戦略にシフト。
アジアの南国リゾートをイメージして
リニューアルを繰り返している模様。
大人のおこもり温泉宿、じゃらん口コミ4.8
行くしかないっしょ!ヾ(  ̄▽)ゞ
さて、そんなデザイナーズ旅館は
入口がとっても分かりにくくて、
一回通り過ぎてしまいました。
旅館が道路から見えにくいのよ。
引き返して、よく見ると、
木に隠れるように看板があるじゃないの。
小っさ( ˙³˙)
デザインされた手塚の文字が
余計に分かりにくい。
駐車場の横には緑の小径があって、
従業員出入り口みたいなところに
隠れるように池とお庭がありました。
池とは反対側の緑のアプローチを抜けると、
うん、なかなかいい感じ。
エントランス付近に池があればいいのに。勿体ないわー。
ラウンジスペースでいただく
ウエルカムドリンク。
(アルコール入りか無しを選ぶ)
くまちゃんのフォルムがかわいいクッキー。
ライブラリーコーナー。
お土産物売り場もあり。
色々あったけど、この濡れせんべいを
買っちゃいました。
美味しかったよ〜
チエックインを済ませると、
イケメンのスタッフさんが2階に
案内してくださいました。
温かい接客が心に残りました。
なによりイケメンだったし。←
客室は全18室で、露天風呂のある部屋が7室。
個性的なデザイナーズルームもあり。
実は、1人宿泊の場合は
露天風呂付きのお部屋は予約不可。
1人宿泊あるあるだけど残念( ˙³˙)
私の宿泊したプランは、
スタンダードクラス、シャワーなし。
≪黒毛和牛しゃぶしゃぶ付創作会席≫
五感すべてをとりこにする「鹿児島の恵み」
1人一泊2食付き、税込20,900円
シャワーなしはありよりも500円安い。
500円ケチるヤツが露天風呂客室に
泊まりたいって言うなってか。
いえいえ、
宿泊者は貸し切り風呂50分の
1回無料サービスがあるから
シャワーなんていらないの。
ハイクラスなお宿と言えども、
スタンダードタイプはフツーな感じ?
ベッドではなく、高めのマットレスの上に
布団が敷いてあります。
布団を追加すれば3名まで宿泊OK。
4.5畳の畳スペースあり。
洗面コーナー
地味に嫌だったのがコレ。
水が四方八方に飛び散って、
水量調整も難しいもんだから
毎回鏡はビシャビシャ〜〜。( ˙³˙)
さて、揚げまんじゅうもいただいたし、
夕ご飯の前に温泉に行こうかな〜。
先ず、
予約しておいた貸し切り風呂から。
ロビーを抜けて、一旦外に出ると
渡り廊下の先に大浴場があるんだけど
先に貸し切り風呂へ。
時間が予約してあるから仕方ないんだわ。
大浴場の近くに貸し切り風呂があります。
大浴場までは屋根があるんだけど、
貸し切り風呂に向かう小径には屋根がないから
天気が悪い時は厳しい感じ。
貸し切り風呂の小屋が見えてきました。
貸し切り野天風呂は2棟あって、
「なつはぜ」と「つりばな」
私が入浴したのは「なつはぜ」
広い!
脱衣所のスペースも広くていいね。
4月だと引き戸も開けっ放しで全然OK。
タオルがてんこ盛り。ここまで盛るか⁉️
泉質はアルカリ性単純温泉の源泉掛け流し。
トロリトロトロ、ヌルヌル。
お肌がツルツルになると言われる美肌の湯で
とってもお気に入りのお湯でした。
大浴場【うちん湯】
貸し切り風呂の後に大浴場に寄ってみました。
誰も入浴していなかったので
温泉のハシゴをしようかと思ったけど、
この脱衣所を見て止めました。。
これ、嫌じゃない?
デザイナーズ旅館の大浴場は
脱衣所から露天風呂が丸見え( ꒪⌓꒪)
なんか、落ち着かんわ。
お顔パタパタしてる人に
露天風呂で泳いでるの見られるって。
_-)))コソコソ ←お前がおかしいってか。
内風呂は広々してました。
内風呂だけでも入れば良かったかな〜。
【日帰り入浴 料金】
大人1名 700円
子供1名 500円
平日 11:30~20:00
土日・祝前日 11:30~14:00
貸し切り風呂
基本料金1,000+入浴料金×人数
岩盤温浴があったけどフロントで受付するのね。
なお、男性は女性同伴の場合のみ利用可能。
戻って予約するのも面倒だし別料金もかかる… 断念!
エステルームも何処かにあるみたいだけど
口コミが良くなかったのでこれまたスルー。
泉質はすごく気に入ったんだけど、
貸し切り風呂が何度も予約なしで
入れたらいいのになと思いました。
と、いうか露天風呂付きの客室に泊まりたい!