はちこーんのお一人様が行く

車で行くお一人様旅行ブログ

広島〜北海道へ。車で25日間、女ひとり旅【27】釧路川源流で楽ちんカヌー体験と美瑛の火祭りで、おりゃおりゃドンドコの巻

 

いよいよ明日で北海道ともお別れ。

楽しかったけど長かったー。

観光は今日が最後 ( Д`)シクシク

でも、心残りも少しありまして、それは

 

じゃじゃーん

北海道でやりたいことベスト5

 

①小樽の青の洞窟サンセットクルーズ

  雨で中止 ( iдi )

 

②トマム雲海テラスで雲海を見る

  雲海テラスは雲海の中 ( iдi )

 

③礼文島でトレッキング

 でけたーヽ( ´¬`)ノ

 

④屈斜路湖でカヌー体験

 でけたーヽ( ´¬`)ノ

 

⑤美瑛の火祭りでフィーバー

 でけたーヽ( ´¬`)ノ

 

本日のブログは、④と⑤と

プラスほにゃららでございます。

 

こんなコース、

絶対に疲れちゃうコース。ー∀ー`)

 

始まりは釧路川の源流カヌー下りから。

現地に着いたのは5時。

誰もおらんなー ←集合時間50分前

 

ツアーは4〜10月、3コースあって、

私が体験したのは①のショートコース

 

①源流カヌーショート90分

屈斜路湖~釧路川美登里橋

開始時間 6:00 、8:30 、11:00 、13:30 、16:00

 

②源流ボート川下りみどりコース90分

屈斜路湖~釧路川美登里橋

開始時間 同上

 

③源流カヌーロング180分

屈斜路湖~釧路川美留和橋

開始時間 8:30 又は13:30

 

 

freetrekkers.xsrv.jp

 

むふふ

じゃらんで割引を受けて6,400円。やっす

 

お兄さんがやって来たので

支払いを済ませて、軽く説明を受け、

私も長靴に履き替えます。

 

屈斜路湖の方へ歩いて移動。

 

屈斜路湖に漕ぎ出す。

ボートプラン用のボートかな?

 

カヌーは釧路川の源流に入り、いきなりこれ。

 

魚の群れだー!

 

今度はカモの群れが出現

「1番後ろがお母さんですねー」

分からんけど、かわいいー!

 

水が綺麗すぎてため息。。

 

のんびりと下っていく。

 

「バイカモは水が綺麗じゃないと育たないですからねー」

 

「誰かが持ち込んだワサビが生えてますよ」

 

聞こえるのは、水の流れる音と鳥の鳴き声

 

そして、草木がザワザワと揺れる音。

暑くもなく、寒くもなくちょうどいい。

 

「さすがに7月だから、涼しいのは早朝だけですよ」

 

日中は暑いんだって。

 

お楽しみのコーヒータイム。

奥様お手製のジャムをつけてモグモグ。

 

90分なんて、あっという間に過ぎて

 

超長い自撮り棒で記念撮影。笑

 

待機させていた車にカヌーを乗せて

事務所に戻って終了。楽しかった〜

 

はい、屈斜路湖畔にやって来ました。

お目当ての露天風呂はあっち

 

朝も早くから水着を着て子供が遊んでる。

邪魔するのも悪いんで、

ここを通り抜けコタン温泉の方へ。

 

写真は後で戻った時にパチリ

開放的すぎてついていけなーい!

水着でもむりーっ

 

混浴露天風呂「コタン温泉」

脱衣所が男女別々にあるのはいいとして、

通路から丸見えなのは如何なものか。

いや、見てくれと言わんばかりだ。

 

その上、混浴ときたもんにゃぁ

絶対にむりっ( ̄皿 ̄*)

 

真ん中に目隠しの岩はあるけど、

歩いて湯船に入る前から丸見え。

 

一応、水着はOKらしい。

 

景色がいいだけに残念。

 

ぐるっとパノラマ美幌峠

 

再度訪れたい道の駅No1らしい。

私ゃ3回目でございます。

 

下段展望台の方へ

 

ひゃー

 

日本最大のカルデラ湖「屈斜路湖」

 

絶景だねー

 

頂上展望台から。

 

何度来ても気持ちいい

 

ドライブも気持ちいいね〜

 

マウレ山荘の裏から車で登って行き

頂上付近に着くと、この景色。

 

大平高原(たいへいこうげん)

大平高原 | 観光・遊び | 遠軽町

なだらかな丘陵に360度の大パノラマ。

天気の良い夜には満天の星空が輝くんだとか。

 

何があるって訳じゃないけど

 

これぞ北海道って言う景色だよね。

ぼーっといつまでも見ていられる風景。

 

何に使うんだろうね。特に左のヤツ

 

展示会みたい。笑

 

さて、まだ時間があるから

何処に行こうかなー。

困った時の旭山動物園←

 

旭川市 旭山動物園

到着するや否や雨がポツポツ。

いやーね。(´-ω-`)

 

どこから回ろうかなー

おー、

いきなりモグモグタイムじゃないですか。

キリンちゃん待っててー。

 

もぐもぐタイム・なるほどガイドは

朝10時頃にHPに掲載されるので

確認されたし。

 

親子なんだね

 

親子の会話を想像してみる←コラッ

 

人気のホッキョクグマ

 

ど迫力からーの

 

かわいいーーー!

 

 歩いているペンギンもかわいいけど

 

空飛ぶペンギンもかわいい

泳ぐペンギンを見れる仕組みです。

 

アザラシも種類が多いね

 

アザラシが通るのを待ち構えるけど

泳ぐのが早くって、写真を撮るのが難しいから

ビデオに録画してスクショ。

 

旭山動物園が有名になった円柱水槽。

 

キター、゚∀゚)=3

動画10本撮ってた。

 

チンパンジーちゃーん!

 

飛んできた!きったねー

 

園内の自動販売機がかわゆす

 

3台で1つの絵になってる

 

この後は無料シャトルバスで戻って、

 

回転寿司のトリトンで腹ごしらえして

 

火祭りに行くぞ、おーっ ( ̄ノノ

 

美瑛神社に18:30

しっかり雨が降ってます。( iдi )

 

美瑛・那智火祭り 毎年7月24日

丸山公園19:30開始

前半は松明を持った男たちが町内を練り歩き、

 

後半は美瑛神社に戻って来て境内を練り歩く。

後半が何時からなのか分かんないので

車に戻ってゴロゴロしてる間に

雨は上がっていた。

 

やっぱり私は小出しに運がいい←

 

昭和63年の十勝岳の噴火を契機に、

活動の沈静化を祈願する目的で始まった祭り。

美瑛開拓者の故郷、那智勝浦町の

「那智大社火祭」より正式に

「火」を貰い受けてスタート。

 

20:00になった頃、ドンドコドンドコ

太鼓の音と共に男衆が登場。

 

松明に火をつける。

写真と、ビデオのピンぼけスクショ画像あり。

殆どビデオで撮ってたからねー

 

12本の松明を持って境内を何周か回る

 

これはもう・・

 

火祭りつーか、火事つーか。

 

太鼓の音に合わせ、

おりゃ!おりゃ!

 

ドンドコ ドンドコ

おりゃ!おりゃ!おりゃ!

 

こっちにまで火の粉がパラパラ

 

あっちー ( OдOlll)

 

一緒になって

おりゃ!おりゃ!おりゃ!

 

火がだんだん小さくなって

 

最後はこんな感じに。

それでも太鼓はドンドコ ドンドコ

 

最後の力を振り絞って

おりゃ!おりゃ!おりゃ!

 

年に一度の「那智・美瑛火祭り」、

超お勧めです!

 

さて、今夜は車中泊。

明日のトマム雲海予報を確認しなくちゃ。

雲海が出そうならトマムに移動で

朝は3時起き、、

 

ジャジャジャーン 雨ですなー

 

7/17に行ったときも雲海発生率が20%でこれ。

 

やーめた、寝れるぞー (⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~ 

雨じゃないと諦めがつかない奴

 

雲海よ、またな!

 

 

↓この旅行の過去日記はこちら

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp