7月25日
バリバリバリバリ
うっせー ( ̄皿 ̄*)
朝の4時くらいに雨で目が覚めた。
思い出せば2週間前に函館に
着いた時も雨だった。
まぁ、今日は移動だけだから
いいんだけどねー。
うんにゃ、(。-∀-)
中山峠は濃霧で通行注意⚠️だって。
道路端のとうきびに、ふらふらフラメンコ
買っちゃいましたー、1本250円。
うまーーーーーっ( ° ¡¡ °)
この甘さはどういうこと?
途中で激ネムになったので爆睡1時間。
ふっかーつ!
函館港まであと3時間。
ラッキーピエロ 峠下総本店
そうそう、お腹が空いたので
函館グルメに必ず出てくるお店に
行ってみましょう。
こりゃまたびっくり。
ハンバーガー屋さんの概念をぶっ壊す
ゴチャゴチャした飾り付け。
やたら広くて、キョロキョロしちゃいます。
席に着く前に先に注文してと書いてあるので
先ずは注文を。
チャイニーズチキンバーガー
特 (チーズ、目玉焼き) 530円
と、カフェラテくださーい。
2時ということもあって
待つこと10分で注文できた。
どこに座ろうかなー。
自分の番号が書いてある紙に
座わる席の番号を書いて
オーダーBOXに入れる。
5分くらいしたら、カフェラテだけできて
チューチュー
チューチュー
チキンバーガーがなかなかできない。
10分位経ってから訊きに行く。
「オーダーは通ってます?」
「今からです」
チューチューしながら更に10分。
飲み物が出てから20分経過。
ちょっとおばさん、カリカリしてきました。
コレで不味かったら許さん!
やっとできました。
特上の文字でハードルは爆上げ。
うまーっ、( ゚∀゚ )
なんか文句言いたいけど
うまーっ
チーズと目玉焼きも入ってます。
中のチキンは外がカリカリしていて
甘辛い?辛くはないかー。
唐揚げに照り焼きチキンソースを
まぶした様なお味。
空腹限界チャレンジをした
チャイニーズチキンバーガーと
氷でうすうすになったカフェラテ。
美味しゅうございました。
↑根に持つタイプ(。-∀-)
けっこうなボリュームでお腹ぱんぱん。
隣の席の家族連れも飲み物を
チューチューしながら待ってる。
これ、北海道では当たり前なんかなぁ。
お店のオリジナルグッズも販売。
なんでもあるなー。
なんだかんだでいい時間。
15:10に函館港に到着。
16:00函館港出航
いよいよ北海道ともお別れの時が。
あっちこっちに行ったなぁ。。
さよなら北海道、あばよ!
思えば遠くに来たもんだ〜
この先どこまで行くのやら〜♪
フエリーに乗るだけなのに
ポロポロと涙が出るのはなぜ?
17年前に旦那が亡くなって、
当時、運転は2時間が限度だった私が
今では1人で北海道まで運転して来れる程に。
随分、逞しくなったなぁ。
どんなに健康や食事に気をつけていても
ウイルスとか災害とかで
あっさり人が亡くなっちゃう。
いつか行こう、のいつかはきっと来ないかも。
やりたいことはすぐにやる❗️
だから今、25日間の車1人旅に出た。
後悔しない為にね。( ̄ー ̄)✨
17:30 そんなこんなで大間港
ピンポンパンポーーン♪
青森に着くから、ちゃっちゃと
出る用意しろよとアナウンス。
大間海峡保養センターで日帰り温泉
あっ、こういうの無理っす。キモい
大間と言えば、大間マグロなので
美味しそうなマグロを売ってます。
このスリッパも美味しそう。笑
テレビの撮影で来たみたい。
今日も車中泊。お風呂にも入ったし、
おやすみなさーい。
7月26日 AM3:00
おはようございます。
朝3時に目が覚めた。
早〜っ
少し走ってるとこの景色。
日の出は綺麗なんだけど
ソーラーパネルがうねうねと。
マジでいらん!
朝一で来たのは、ここ。
クサイと噂の蕪島神社でーす!
駐車場に車を停めて少し歩きます
蕪島神社(かぶしま) AM6:30
ウミネコの繁殖地として
国の天然記念物に指定されていて
春にやってきて、卵を産み、子育てし、
夏に飛び立っていきます。
あと2時間もあるので参拝は諦める。
それにしても、、
くさ、くさ、くっさーー。
( ̄曲 ̄)
鳥居の横にうんこよけの傘が置いてあります。
そろりそろりと近づく
思ったよりうみねこがいないので
水産科学館の方へ行ってみる。
蕪島付近も津波で大変だったんだね。。
蕪島に押し寄せる津波
東日本大震災八戸市の記録より
この美しい景観にも悲しい歴史があったんだね。
岩がマッチロケになるほどのフンくらい
なんてことないや。
また来るからねー、バイバーイ
ふぅ〜、もう既に27°C。
(この日の最高気温は33.5℃)
どうなってるんだ青森、
どうなってるんだ日本。
今週は更に酷暑らしい。(*_*;
長くなるので続きはまた今度
この旅の過去記事はこちら↓