はちこーんのお一人様が行く

車で行くお一人様旅行ブログ

広島から北海道へ。車で25日間、女ひとり旅【29】どご行ぐ?岩手の三陸海岸さ行ってみるべーの巻

本日の日程がこちら。

大間から気仙沼まで観光しながら行くという

なかなかのハードスケジュール。

 

よっしゃ、よっしゃ、よっしゃー

掛け声なしには動けませんって

 

車中泊で朝の3時過ぎに起きて

 

クサイとウワサの蕪島に行き

 

絶景に見とれながら小袖海岸をゆるゆると

 

つりがね洞を通り過ぎて着いたのは久慈。

久慈と言えばこれだよね。

 

8:30 小袖海女センターに到着

 

「じぇ」の源語は、小袖の愛郷方言で

『あまちゃん』では、

816回も「じぇじぇじぇ」って言ったらしい。

 

驚きすぎー

 

「北限の海女」とは、

久慈市の海で活躍する海女の総称。

 

昭和34年に放送のラジオドラマ

『北限の海女』がきっかけで

久慈市の海女は全国的に有名になりました。

 

へー、

 

『あまちゃん』の前からドラマに

使われていたのは知らんかった。

 

ドラマのロケ地とはいえ、推し感がすごい。

 

記念碑だらけ。笑

 

ふふん250mって、騙されませんで。

 

ストーブさんがバイトしていた監視小屋は

あんな山の上ですからー

 

こんな眺めですー

久慈市HPより

 

東日本大震災の津波で全壊した

木造の2代目海女センター跡地に、

平成26年に建設された3代目

小袖海女センター」。

 

なになに、、

海女の素潜り実演ですとー。

 

こんな綺麗な海で?

 

ヤバーい、綺麗すぎるー

見たい、見たいー!

 

ふむふむ、

素潜り実演は7~9月の土日祝のみ。

7月だけど今日は水曜日だから

 

ダメじゃーん

 

平日は予約制って書いてあるけど、

団体(10人以上)だから、

 

そもそもダメじゃーん

 

ならば海女センターに入館するべー!

 

ふーん、9:00からだってー∀ー`)

トリプルダメじゃーん

 

夫婦岩」っていう岩があったらしいんだけど

全然気が付かなくて、後で見たらこれ?

 

なんだ、あのロープは。

そう思って撮った写真がありました!

 

ブログを書く時に初めて知る、

ブログあるあるー(=_=;)

そもそもちゃんと下調べしとけっちゅう話

 

あまちゃんのオープニングや

サキが海に飛び込んだ灯台もあったみたい。

 

なんか、ジワジワと思い出してきたー!

 

夫婦岩も灯台方向から見ればよかったのね。。

 

綺麗なとこだったなー

 

9:40 北山崎展望台に到着

食事処やお土産物屋さん、

 

芝生の広場を通り過ぎ

 

10分位歩くと第一展望台に到着。

 

すごー

 

第二展望台があるのね。

363段の階段を下りるってか。

せっかくだから行ってみる?

 

〜ひとり問答中〜

 

でも、たいぎいしー

もう二度来ることないよ?

うぃ〜、行ってみます!

 

途中、道が別れていて、

波打ぎわまで行くには更に510段・・

 

どっちにするー?って言うまでもなく
そりゃ、第二展望台でしょ

だよねー♪

 

さすがに510段 は無理っす(¯¯٥)

 

途中、樹々の間からの風景を拾いながら

 

第二展望台にとうちゃーく

 

おおぉぉ

 

約8kmにわたり200mもの断崖が連なる絶景。

 

「海のアルプス」と呼ばれる、壮大な眺望は、

こうやってできるんだって

 

なるほどー、簡単に言えば、

北山崎は地盤隆起、

海面低下でできた隆起海岸ってことか。

すごいねー

 

て、感心してるバアイじゃない。

 

下りで膝がガクガク、

帰りはガクガク、ヨレヨレ

 

きっつー

 

11:00 龍泉洞に到着

龍泉洞・龍泉新洞科学館の営業のお知らせ – 岩泉町・龍泉洞WEBサイト

 

洞内温度1℃、外気温度7℃

 

こりゃまた苔がすごいね。

 

綺麗すぎてここを走り回りたい←コラッ

 

中はひんやりというか、さぶーっ

 

龍が通ったとされる百間廊下

 

玉響きの滝

 

龍の淵

岩が龍の形に似ているから龍の淵

最深部で10m

 

月宮殿

 

「龍泉洞」の総延長は、

知られている所で4,088m。

公開されてるのは、700mだけらしい。

 

【日本三大鍾乳洞】

岩手「龍泉洞」山口「秋芳洞」高知「龍河洞」

 

私が思うに、、この中では

山口県の秋芳洞が1番かなー

hachiburo.hateblo.jp

 

でも、ここは地底湖があるからね。

8つ見つかっている地底湖のうち

公開されているのは3つのみ

 

おおぉぉ 

これがドラゴンブルー

 

続いて第二地底湖です。

 

さっきより若干深いみたいだけど、

違いが全然分かんない。

 

階段を登って、

第三地底湖まで行ってみました。

 

引き込まれそうだ。。

余りにもピンボケが酷いんでYouTubeより引用

 

それにしてもミスト効果がすごい。

全身ぬちゃらーだ。

想像したくないけど外に出たら

 

更にじっとりベトベト(*´Д`*)

 

そういえば、、

今年の夏に龍泉洞のニュースを見てビックリ

 

令和6年8月12日 台風で通路冠水

あわわわわわわ ( ºωº; )

 

最近、水害のニュースが多くてビビるー。

さて、予定ではこれから遠野に

行く予定だったけど、

晴れてるから浄土ヶ浜にしようっと。

前回訪れた時は雨がザザぶり

 

12:40浄土ヶ浜に到着

駐車場から歩いて約10分ほど、

 

海岸歩道をのんびり歩く。

 

海の透明度がヤバーイ

 

さっぱ船乗り場が見えて来た。

 

一名1,500円の乗船券を買って

 

ライフジャケットとヘルメットをかぶって

 

乗りまーす!まっちくれー

 

船をインバウンドさん達が埋めて

純生の日本人は私だけという、

 

ここはどこ状態でいざ、しゅっぱーつ

 

かっぱえびせんどうぞ〜

 

「八戸穴」、通称「青の洞窟」

いよいよ中に入ります。

隣に座るインバウンド兄さん、スマホが邪魔ですぅー

 

穴の内部は8メートル程で行き止まり。

 さっぱ船が反転すると、、

 

ジャーン

 

すんごいエメラルドグリーン

 

洞窟の外で船の出待ち中のカモメ

しゃーないなー、

パラパラパラ

 

おんどりゃーワレ、どかんかい!

誰に向かってモノ言いよんじゃーワレの図

何故か広島弁

 

そこへ、きゃーと叫ぶ女の声が。

 

インバウンドさん、カモメに捕まるの図
ヘルメットは必須やね。

 

20分の遊覧はあっという間に終了

 

船を下りて浄土ヶ浜に向かう。

 

真っ白な浜辺に澄んだ海、、

 

極楽浄土と称された浄土ヶ浜に到着

夏は海水浴場になるみたいだけど

砂浜じゃなくて石がゴロゴロ。

 

痛そー

 

浄土ヶ浜園内周遊バス

岩手県宮古市 浄土ヶ浜園内周遊バス

無料の周遊バスで駐車場まで戻る。

あー、楽ちんだー

 

今日はこの辺でおしまいたけ。

 

 

 

この旅行の過去記事はこちら↓

長いなー( ゚∀゚ )テヘ

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp

hachiburo.hateblo.jp