ピロリ菌検査キットなるものを
生協で購入してみた。
ピロリ菌に感染していると
胃がんになる確率が高くなるらしい。
特定の容器に尿を入れ、
郵送すると検査をしてくれる。
コレ、いつも思うけど
紙コップに尿を採るのが難しいのだ。
走り出したら止まらない~ ♪
ではないけれど、
出し始めたら止まらない~ ♪
コップに尿が満杯。
( ´;゚;∀;゚;)ンフッ 汚ねぇ…。
そう言えば、小学校の時にも
検便とか、検尿ってあったよね。
確か検尿は、出席番号が書いてある机に
自分のコップを置くシステムだった。
みんなの尿が丸見え… (。-∀-)
小学生の時の検便と言えば、
マッチ箱にそら豆大のうんこを入れ、
紙袋に名前を書いて、所定の箱に入れる。
回収されるまで漂う、うんこ臭。
はちこーんちゃんって、
うんこなんてしないと思ってた!
きっと、
そう思われていたはずなのに、
検便によって崩れたアイドル神話。
思ってないってか (((*≧艸≦)ププッ
そら豆大でも臭うのに、
徳用マッチのデカイ箱に入れて来る奴がいた。
「 持ってみたい人おる~? 」
いや、持ちたくないでしょ。
アホちゃうか、コイツ。
更に、このうんこ野郎が、
どうやって箱の中にうんこを入れたかを
熱弁し始めた。
先ず、
新聞紙を広げて、
そこにうんこをしたんだ。
長い、長い、今日のは長い!
俺のケツは一本糞に押され、
思わず腰を浮かした。
横たわる一本糞。
すげーっ、
新聞紙を折って、
曲げる、曲げる、曲げる。
丸める、丸める、丸める。
で、箸で箱に押し込んだ。
詰めた?
…どっちでもいいけど、
うんこがびっちり詰まったマッチ箱を
得意気に持って来たうんこ野郎が
先生に叱られたのは言うまでもない。
今ではプラスチックの小さい容器に
なっているらしいね。
時代が変われば、便利な物が増える。
でも、あの時代に生きたからこそ、
心に残るマッチ箱のおもひで。
忘れたくても忘れられない、
それもまた人生なのだ。( ̄+ー ̄)✨