雑記と旅のブログ。はちこーんのお一人様が行く

日々の何でもない出来事を独自の視点から面白く考えたりするお一人様ブログ

佐賀2泊3日車旅行 ①伊万里牛が美味しい昭和レトロな『伊万里亭』でランチの後は大川内山で窯元巡りを楽しむの巻。

 

 

 

『初夏の日差しの中で読む紅葉の日記
おつでございました(笑)』

 

前回のブログにこんなコメントが入りましたので、

満を持して今回は、

 

梅雨の時期に湿気まみれの中で読みたい

心が晴れる、桜の花日記をお届けいたします。

横着をして季節がズレズレになっただけ。←

 

いつもの様に広島から夜に🚙で出発。

ひたすら下道を走り、最初の目的地に到着。

 

地産地消にこだわる伊万里の名店

『民家レストラン 伊萬里亭』さん

 

駐車場はレストランのすぐ側にあります。

 

玄関の雛飾りは3月末まで。

 

絨毯敷きに木のテーブルと椅子。

縁側の窓から畑が見える、のどかな場所です。

 

営業はランチのみ。

伊万里牛のステーキが3,300円。

ビーフシチューが2,500円

 

ハンバーグ定食が1,300円。

ステーキを食べたいけど3,300円かぁ。。

結局、真ん中のビーフシチューを注文。

松竹梅だと必ず竹を頼む女←

 

食材は殆どが伊万里産、器も伊万里鍋島焼。

ハンバーグは伊万里牛じゃないらしい。

 

何気なく置いてあるものもいいね。

優しいお味。甘くて美味しい。

お肉がけっこう沢山入ってました。

 

デミグラスソース、うんまーっ。

 

サラダにトマトとかが欲しいなぁ。

 

器が欲しい〜〜。

 

追加メニューとかもあるのね。

 

コーヒーは別料金でした。。残念。

別料金だと追加注文できない貧乏性←

 

お腹も満たされたところで

窯元巡りでもしましょうかね。

で、秘窯の里  大川内山ってどんな所?

 

三方を山に囲まれて、
山水画みたいな岩があって、
煉瓦造りの煙突や窯元がある田舎

 

いえいえ、ちゃんと説明すると、

 

 

秘窯の里 大川内山

おおかわちやま

 

鍋島藩窯跡で国の指定遺跡。

伊万里焼の窯元群と公園がある。


江戸時代に鍋島藩直轄の御用窯が置かれ、

そこで作られた「鍋島」は販売目的ではなく

将軍家への献上品や諸大名への贈答品の

最上級の伊万里焼き『鍋島』が作られていました。

役所は番所を設けて厳しく管理され

伝統や技法を守ったそうです。

 

要するに鍋島焼きは高級品ってことなのかな?

 

【伊万里鍋島会館】

先ずは、駐車場の近くの会館に行ってみる。

 

案内マップをゲット。

¯💧けっこう広くて登り坂多し。

 

【鍋島藩窯橋】

駐車場付近の橋。

伊万里焼きで飾られていて、華やか。

 

どのルートで周るのが正解なのか、

全く分からないまま桜に誘われて

川の方へ降りてみる。

 

桜が満開だし、

 

竹林もいい感じ。

 

けっこう大きな音がするのよね。

 

【唐臼小屋】からうすごや

藩窯時代より陶石を細かく砕くため

水の力を利用した大型の臼で、

実際に大きな音を立てて動いています。

昭和40年代初めで姿を消したので、

復元されたもの。

 

ふるさと納税で修繕費を募ったんだね。

令和2年に129万円かけて修繕された模様。

 

【めおとしの塔】

昔、鍋島藩窯時代から焼き物を叩いて

その音色で選別していた"めおとし"

その"めおとし"を偲んで作られた塔。

陶工橋を渡るとセンサーで反応して鳴り出すシステム。

 

【陶工橋】

 

地面が真っ白(・・?)

ジャリジャリと音がする。これはなに?

 

これは『ハマ』

 

焼成時に焼き物がくっつかない様に、

窯の中で焼き物の下に敷いておくもの。

一度つかうと縮んでしまうため捨てられる。

 

【関所跡】

 

伊万里鍋島会館に戻って来ました。

大川内山の案内図も立派な陶器製。

 

メインストリート沿いのお店に入ってみる。

風鈴祭りは、2023年は6/27(土)〜8/31(木)開催。

 

残念ながら店休日でしたー。

 

ひゃー、

 

欲しいものが目白押し。

お求め易いお値段なのよねー。

 

足元は『ハマ』がびっちり。

 

古いアパートぽい建物もオシャレな感じに。

 

「青山窯」

 

高級窯元の店先に干し椎茸。

 

3,500円と5,500円(´-ω-`)

ああ、欲しいわぁ

 

干し椎茸が。←

現実逃避

 

窯元のお店はメインストリートだけでなく、
この路の両側に小路があって窯元が点在。

 


道を歩いるだけで楽しめちゃいます。

 

陶芸館伊万里の隣に東屋があって、

公園ゾーンへ。

 

【トンバイ橋】

トンバイ(登り窯で使われていた耐火レンガ)

 

下の小川に降りてみる。

 

擁壁の陶片がカワイイ。

 

【天神橋】

小路を曲がりくねった所に川が流れていて

天神橋〈てんじんはし〉に出ました。

 

しげおって誰でしょう?

 

天神橋からの眺め。のどか〜〜。

 

ここに来て階段を登れってか。

公園ゾーンは、さらに高台にあるのでした。

 

御経石窯跡ってドコよ?

 

これかなー?

なにか特別なものがあるわけではなかった。

 

大川内山の街並みを見下ろす。

 

【ポケットエリア】

坂を登っていくと現れる置物設置ゾーン。

 

伊万里焼きを使ったオブジェ。

 

かと思ったら、備前焼って書いてある。

なんでここに備前焼きがあるのよ。

伊万里だと疑わなかった奴←

 

【大壁画】

一面に描かれた壁画。

 

拡大すると、やっぱり陶片が敷き詰められている。

 

【登り窯】

登り窯を再現したもの。


民家にあったプランターにびっくり。

 

ぐるーっと周って帰って来ました。

 

大川内藩窯は1871年(明治4年)

廃藩置県によって歴史を閉じました。
鍋島の技法と伝統は有田市赤絵町の

今泉今右衛門家によって復興・継承されているそうです。

 

 

 

結局、私は何も買わずに見ただけで

ホテルに帰ったのでありました。。