あれは、小学1年のクリスマスのこと。
娘にサンタはいないんだよと教えてあげて、
クリスマスプレゼントを無しにしました。
あれから20年近くも経っているのに、
人としてありえん!
ショックで忘れられん!
と、この時期になると、
今だに娘から同じことを言われ続けている。
で、お馴染みのはちこーんです。
そもそも、うちは浄土真宗。
正月も近くてお年玉もあげるんだし、
なんで赤の他人の誕生日を祝うんだよってなもんで
クリスマス制度は廃止にしたんだけど、
風当たりが強いのなんの。
でも、我が子はともかく、孫はかわいいから
クリスマスも悪くないかと最近は思い出した。
私も歳を重ねて大人になった様だね。( ̄ー ̄)
小さな子供がプレゼントを貰った時の
リアクションの特集のワイドショー。
プレゼントが大きくて豪華すぎる。
私だって孫にプレゼントを買いました。
かわいいリアクションが見たいもの。
でもね、子供ってすぐに飽きちゃうから。
↓ 昨年のプレゼントはこんなことに…
あげた時はキャッキャ言って、
ボール遊びをしてたんだけどねぇ。。
今ではあらゆるオモチャを投げ入れて
この中で遊びたがる不思議。
子供でも身動きが取れんって。
なのに、
「ばぁちゃん、ここに入って座って」
と、かわいいことを言いましてね。
わたしゃ、ゴミなのかい?
そんな気持ちになる訳です。
まぁ、すぐに飽きるとは思いながら、
今年のプレゼントはなんにしようかと
対象年齢別プレゼントランキングを見ると、
仮面ライダーシリーズ
2019年9月〜2020年
「仮面ライダーゼロワン」
2020年9月〜2021年
「仮面ライダーセイバー/聖刃」
戦隊モノシリーズ
2019年2月〜2020年
「騎士竜戦隊リュウソウジャー」
2020年2月〜2021年
「魔進戦隊キラメイジャー」
赤文字の戦隊モノがお勧めなんだとか。
こんな荒々しいのは嫌な予感しかしませんって。
もっと静かに遊べそうな物では、
1才〜3才対象
うちの孫は2才半だけど、
ボールプールにオモチャを投げ入れて
遊ぶ子なので幼稚すぎて却下だわね。
4才〜6才対象
おおぉぉ、、
こういう知育系はいいわね。
そう言えば、息子が中1の誕生日に
歴史マンガ絵本と百人一首をあげたら、
「どんだけ勉強をさせたいんぢゃ」
と、言われたことがあります。
親の思いって言うのは伝わらないもんですなぁ。
単純にゲームが欲しかったみたいで。
孫が喜んで、私も楽しめる。
今年はそんなプレゼントにしました。
クリスマスって言うのは演出も大事だよね。
朝起きたら枕元のプレゼントを見て喜ぶ孫。
現実は7時半の保育園に行くのに
そんな暇もなく、夜に渡す。。
先ずは、
玄関の外にプレゼントを置いてピンポン〜
「あ、ひょっとしてサンタさんが来たんじゃない?」
見に行ってみようと言うのに渋る孫。
なんでも昼間に保育園でサンタが来たらしく、
みんなが大騒ぎしてもみくちゃ状態に。
孫は顔を引っ掻かれて大泣き。
なので、
サンタには会いたくない。
演出も虚しく、部屋に戻されたプレゼント。
プラレールレール
すでにプラレールは持っているけど、
追加でプレゼント。
列車の連結部分の破損が甚だしい。
対象年齢7才〜
デイバイク
後ろに乗って漕げとうるさい。
対象年齢は5才まで。
黒ひげ危機一髪
頭がぶっ飛んだ時点で全身硬直。
対象年齢4才〜
対象年齢ランキングを無視した結果、
ビミョーな感じだったけれど、
それもまたいい思い出に。
誰かが喜ぶ顔を見れるって、幸せだよね。
ただ、気がかりなことがひとつ。
デイバイクがー!
うんがっ(。-∀-)
2019年のクリスマス